先日相方が抽選申し込みをしたKAWSの新作発売が偶然当たったので東京行ってきました。

お目当てのブツも無事に購入が完了。
久々に裏原周辺のスニーカーショップ巡りが出来ました。
また当日はAIR ZOOM GENERATIONの発売日と重なり実店舗の新作の動きを間近で見ることが出来ました。
お店の開店時間とほぼ同時にお店にお邪魔することができましたが、目立った行列も無く普通に
売ってました。(注:これは偶然オンラインで購入できたブツです。)
いやー正直驚きました。
と言いますか、最近は新作の発売日に開店と同時にお店にお邪魔することがないので実態はどうなっているのかイマイチ把握はしておりませんが、店頭では普通に残っているんだって。
特に裏原周辺は取り扱い店舗も多いので分散しているのと思いの外人気が無かったか、、、、、、、。
でもナイキのオンラインでは即完売している商品。
店頭では残っているパターンですね。最近はこのパターンが非常に多い感じがしてます。
個人的にTwitter上での皆さんの発言を受けての感想だったものを実際に自分自身で感じることが出来ました。
また友人に聞かれたAIR MORE UPTEMPOも店頭では即完売していなかったのでさらにその思いが倍増したのはいい思い出です。
その思いを更に強固な物にしたのがたまたま行くことが出来たNIKE LAB MA5
その日は確かACGの新作の発売日
その片隅にひっそりと置いてありました。
AIR MORE UPTEMPO “WHEAT”
店員さんに話を聞くと再入荷してたそうで、、、、、、、。
そういえばNIKE原宿でもAJ6のゲータレードも普通に売ってたし、AJ6の黒/ノースもサイズ欠けはあったものの売ってたし。(後日オンラインでリストックしてましたが。)
当日完売した商品でもお店を回れば何とか入手出来る可能性大。
違う意味では商品と取扱店が東京に集中しているので
僕のような地方に住んでいるスニーカー好きには今までと変わらない入手難易度ですね。
なにせオンライン頼み。
それに輪をかけて売っているお店自体が少なすぎて競争率高い。
先日のブログでSNS全盛と書いたと思いますが
SNSで最新の情報を集めてどこで何が売れ残っているのか
それを入手出来る環境作りが出来た人が勝ち組の様な気がします。
それにしても東京近辺の方々は羨ましい環境だなぁと思い知らされた1日でした。